2005年08月25日
ギフトとして送られた商品がお客さんを連れてきてくれる
飛行機のなかで配られたお菓子。おせんべいですが、パッケージをみていて思ったことを書きます。
表はよくあるものなのですが、裏側です。(画像参照。クリックすると飛び出ます)
食品通販は、ギフト需要があります。
ギフトには、価格の入った情報や、販売のための情報載せることや、
同梱することができません。
また、ここのように百貨店等々で取り扱われているときに、直売の案内の
ようなことも、普通はむずかしいです。
この場合は、ギフトというよりも、プロモーションとしてやっているのだと思います。
キャビンアテンダントの方も、「キャンペーンでお配りしているお菓子でございます」
と、言ってました。(何のキャンペーン?って訊けばよかったです(笑))
どこの通販会社も、このギフトでいただいた方の購入でのびてきていきます。
購入後のリピート率、クチコミ力が断然に違うお客さまになってくれます。
このおせんべい。その仕掛けが満載なパッケージだと思いました。
・商品の「名前と物語」
通販には「物語」が大切です。
長い文章での表現と、それを短く表現できるといいですね。
この商品の場合は、商品の説明になりすぎていて、ちょっともったいないです。
「王様」という社名は、とてもいいのですけどね。
・取扱店を記載
日本中の人が知っている日本橋三越で扱っていること。
JALの飛行機のなかで配っていること。
こういうことで、かなり上質なブランドイメージを実現していると思います。
・お問い合せ先として、フリーダイヤル、代表電話、URL、バーコード。
通販として大事なのは、こちらです。
お問い合せ先には、商品のクレーム等々をするためのものとして、載せているのですが、実際は、この番号へのカタログの請求、販売店の問い合わせ、または、直接の注文が来ることが多いです。
わざわざ電話してくれて、買ってくれた人の定着率は、かなり高いです。
リピート率、クチコミ力もかなり大きな人たちです。
商品も宣伝の「メディア」である、ということですね。
商品パッケージは、ブランドの「顔」でもありますから、この頃合いがむずかしいです。
JALの機内で、サンプルを配る、というプロモーションとしては、かなりよくできた仕掛けだなぁと思いました。
通販には「物語」が大切です。
長い文章での表現と、それを短く表現できるといいですね。
この商品の場合は、商品の説明になりすぎていて、ちょっともったいないです。
「王様」という社名は、とてもいいのですけどね。
・取扱店を記載
日本中の人が知っている日本橋三越で扱っていること。
JALの飛行機のなかで配っていること。
こういうことで、かなり上質なブランドイメージを実現していると思います。
・お問い合せ先として、フリーダイヤル、代表電話、URL、バーコード。
通販として大事なのは、こちらです。
お問い合せ先には、商品のクレーム等々をするためのものとして、載せているのですが、実際は、この番号へのカタログの請求、販売店の問い合わせ、または、直接の注文が来ることが多いです。
わざわざ電話してくれて、買ってくれた人の定着率は、かなり高いです。
リピート率、クチコミ力もかなり大きな人たちです。
商品も宣伝の「メディア」である、ということですね。
商品パッケージは、ブランドの「顔」でもありますから、この頃合いがむずかしいです。
JALの機内で、サンプルを配る、というプロモーションとしては、かなりよくできた仕掛けだなぁと思いました。
Posted by hitoshi at 18:49│Comments(2)
│通販ノート
この記事へのコメント
はじめまして。
飛行機の中でサンプルを頂けると、
お得な感じがします。
Posted by TENCHOO at 2005年09月16日 10:45
TENCHOOさん
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
飛行機会社は、サンプルを配っているわけではないと思いますけどね。w
Posted by 松澤仁璽 at 2005年09月16日 12:45